私が大学生だった頃、そこまでのカラオケブームは来ておらず、居酒屋には行ったけど、カラオケには1度も行きませんでした。
ちなみに居酒屋は、「村さ来」「つぼ八」時代

電気ブランの飲める「神谷バー」にも何度か行きました。
懐かしい〜。
初めてカラオケに行ったのは、社会人になってから。
仲間内では、カラオケはおしゃべりが出来ないからと敬遠し、もっぱら会社の親睦会の2次会で行く場所。
その頃から、レパートリーはかなり少なかったです
ロンドンに来てからも、特別カラオケへの欲求はありませんでしたが、たまたま2次会で行ったのが7年くらい前?
最近では2ヶ月に1度の割で、2次会の場所として訪れる事が多いです。
同世代の男性達は素敵なエンターテイナー。
歌って踊って楽しい楽しい

ショーを観に行く感覚でお邪魔してます。
私にわかるのは、せいぜい90年代半ばまでの歌(爆)
96年から海外生活を始めたので、それ以降の歌は、ドラマの主題歌として大々的にヒットしたものくらいしかわかりません。
誰かが、それ以降の歌を熱唱していても、「これ誰の歌?」と周りに聞き、周りもあまり知らなかったりすると言う、海外生活ならではの光景が繰り広げられます

必然的に昭和縛り(笑)
ロンドンのカラオケは、懐かしい歌揃いです。
先日、
優美さんと
Marchちゃんとカラオケ送別会に参加しました。
夜に予定が入っていたので昼間になったのですが、昼間用のお得なパックがあり、エネルギーもあって、別の楽しさがありました。
Marchちゃんがかぶり物やヅラ(爆)、羽の着いたマフラー等の小道具を持参してくれたお陰で、更に楽しいものに。
私はMarchちゃんのカメラを使ってバシバシ写真を撮ったので、画像は
優美さんと
Marchちゃんの所でご確認下さい(笑)
小さい空間で、熱気溢れる午後の一時を過ごしました
***こんなアートを作っています。***
http://hiromiowen.com